そもそもUGCとは

UGCツールの前に、そもそもUGCとは何かを解説します。横文字のため難しい印象を持たれるかもしれませんが、ほとんどの人にとっては馴染み深いものです。例えば、2023年7月にTwitterから改名したXは、世界最大のUGCと言えます。

UGCは、ユーザーが作るコンテンツ

UGCとは、ユーザーが自由に作り出すコンテンツのことです。Xで言えばポストはUGCに該当します。ちなみに、UGCはUser Generated Contentの頭文字で、日本語に訳すとユーザー生成コンテンツとなります。そのままですね。

利用者が自由に作り出すコンテンツですから、UGCには商売っ気がありません。客観的な意見がそのまま反映されています。このため、娯楽目的以外に、商品やサービスを購入する際の参考情報を手に入れるためにも活用されます。

オフィシャルサイトやLPでいくら魅力がアピールされていても、本当のところは利用してみないとわかりません。この不足した情報を補完する生々しさやライブ感、忖度されていないという信頼感が、UGCにはあると捉えられています。

主な種類

UGCは、大きく以下のような種類に分けられます。

  • SNSコンテンツ(動画・写真・テキストなど)
  • 口コミコンテンツ(Amazon、楽天などをはじめとするECサイトの口コミ)
  • 動画投稿サイト
  • ブログ

ECマーケティングのために、これらすべてに手をつけなければならないわけではありません。いずれのサービスも、利用者層が異なります。大切なのは、自社の商品・サービスやブランディングを踏まえ、最適なUGCに的を絞って活用方法を考えることです。

UGCをECマーケティングに利用するメリット

UGCのメリットは、「第三者によるレビュー」という信頼感だけではありません。例えば一度環境を整えてしまえば、利用者が自動でコンテンツを増やしてくれる点などは、大きなメリットと言えます。言わば、人が人を呼ぶ好循環が生まれるわけです。

また、利用者に直接アプローチして、相互にコミュニケーションを取りながらさまざまな企画を考えることも可能です。慎重にデータを集めれば、企業戦略に役立つ有益な情報を手に入れることもできるでしょう。

使い方次第で、UGCそのものがさまざまなマーケティングツールになり得えます。

UGCと相性の良い商材・サービス、企業

UGCは、ユーザー自身が創り出します。したがって、その動機づけとなる要素が含まれている商品ほど、相性が良いと言えます。とくに、目新しさやおいしさ、美しさなど、感情に強く訴えられるかどうかは重要なファクターとなります。

ただ、わかりやすい特徴がなければUGCが生まれないわけではありません。企業としてどのようなブランディングを行うかにもよりますが、欠点を逆手にとってユーザーに親しみを覚えてもらい、購買につなげる戦略も選べます。

ECサイトで販売できる商材であれば、ほぼほぼUGCを活用できるはずです。

もっとも手軽な導入方法

賞金などのインセンティブを用意して、YouTubeやTikTok、Xなどのクリエイターやインフルエンサーにアプローチする、といった方法もあります。ただ、やはり最も手軽で導入しやすいのは、口コミコンテンツです。

ECサイトにユーザーがレビューを直接投稿できる仕組みを導入したり、すでに投稿されている口コミを収集したり、といった方法が考えられます。

当サイトの主題であるUGCツールは、まさにそのためのツールです。

前述の通り、既存のECサイトに埋め込める、レビューに特化したタイプや、SNSの口コミ収集を得意とするタイプなど、ツールごとに得意分野があります。

商材やサービスに応じて、検討している施策にあったUGCツールを選ばれると良いでしょう。