キキコミ for EC
![](https://ugc-tool.com/wp-content/uploads/2024/12/kikicomi.png)
引用元:https://www.gyro-n.com/kikicomi/for_ec/
キキコミ for ECは、提供元であるユニヴァ・ジャイロン社が2023年11月にリリースしたアンケート収集×クチコミ獲得ツール「キキコミ」のECサイト特化版です。
キキコミは主に店舗向けのサービスで、まずユーザーにアンケートを実施し、その内容をもとに自動で口コミを生成しユーザーに提案。口コミを書いてもらう手間を最小限に抑え、効率的に利用者の声を集められる仕組みになっています。
この仕組みは、キキコミ for ECにも受け継がれています。
「キキコミ for EC」の3つの特徴
キキコミ for ECの大きな特徴を3つピックアップしてみます。
口コミを効率的に収集できる
キキコミ for ECでは、口コミを集めるうえでの障害になりそうなハードルを丁寧に排除しています。まずその場でできるアンケートという体で、「何を書けばいいのかわからない」というよくある抵抗感を払拭。
また、その回答を要約した口コミを自動生成して提案することで、「文章を書くのが手間・苦手」という課題を解消しています。商品やサービスのブラッシュアップに欠かせないアンケートと、今や強力なマーケティングツールとなった口コミ。これらを一挙に効率的に集められるのが、キキコミ for ECの強みです。
口コミの量・質を高められる
口コミを集める際、悩ましいのがその分量と質です。せっかく書いてもらっても一言だけだと、商品やサービスの情報を十分に伝えられません。
キキコミ for ECではアンケートをもとにAIが代筆し、ユーザーに提案する形で口コミを得られますから、分量・質ともに向上が見込めます。関連キーワードも増えますから、これをそのままWebに掲載するだけでもSEOの強化にもつながるでしょう。
クリーンな方法で有用な口コミを獲得できる
アンケートをもとにし、ユーザーに許可を得ているとはいえ、口コミの自動生成が「ステマ」に該当するのでは、と不安に感じるかもしれません。
提供元のユニヴァ・ジャイロン社は、景品表示法の規制に対応したクリーンな仕組みを採用。独自の利用ガイドラインも設け、公正な口コミを集められるよう最大限の努力をしています。
耳に痛い意見もしっかり受け止められる設計になっており、マーケティングのみならず、商品・サービスの開発にも活かせる有用な情報を資産として蓄積していくことが可能です。
主な機能
- アンケートの作成・管理
- AIによる文章生成
- 口コミの投稿
導入の流れ
詳細は導入するECサイトによりますが、基本的に必要な作業は購買データの共有だけです。設定はユニヴァ・ジャイロ社側によって行われるため、専門知識・技術は不要。対応は専任スタッフによって行われ、導入後もメール・電話・Webミーティングなどできめ細かくサポートしてもらうことができます。
また、同社はSEOをはじめとするWebマーケティングに精通しており、口コミに限らず幅広い課題解決を支援してくれる点も見逃せません。
プランと費用
利用料金、初期費用等はECサイトの仕様に異なるため、要見積もり。
導入実績
2024年11月に展開したばかりのサービスのため、目下拡大中。